ムーンエーティーは1989年に伊月善彦アトリエとして創業し、今日で31年目を迎えることができました。
これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝しております。
これを機にスタッフ一同決意を新たに、一層の努力をして皆様のご愛顧にお応えしていく所存でございます。
今後とも、隅から隅までずずずい~と御願いあげたてまつりまする。
2020年9月1日
一級建築士事務所 moon at.
この頃想うこと
歴史上トップクラスの世界同時多発テロ的な時代に自分が遭遇していることに正直驚いている。世界恐慌も第二次世界大戦も生まれる前のことであるしオイルショックなんて幼すぎてなんの実感もない。物心ついてから今に至るまで世の中には希望しかないのでは?というくらい能天気に過ごしてきたし気候変動も大変な問題で真剣に取り組まなければいけないとは思っているけど自分が生きている間はセーフだろ?というのが実感だった。要は自分たちはなんとなく逃げ切れると思ってたわけである。なんでこんなこと書いてるかというと逗子に暮らす知人が、とてもPEACEでマイナス思考から最も遠いと思ってた彼が、「知らず知らずのうちにこの疫病に思考が引っ張られている」と書いてた一文を目にしたから。そう言われるとそんなことあるかも?と思わず同調してしまったのである。でも大きな流れに流されながらも自分のオールは手放さずいつでも漕ぎ出せるように…ということも言っていてスバラシーと感動してしまった。そんな感じだったっけ?大竹君。SNS上には相変わらずわけ知り顔の意識高い系評論家野郎(主にオヤジ)が多くうんざりもするけど疫病なんだから自分なりの防衛策とエチケットを守った上であとは見えない敵に怯えてもしょうがないので普段通りの生活をするというのが僕のスタンスである。一見非常識に見えることもあるかもわかんないけどそれは僕の常識なのでご理解いただければ幸いです。僕の常識はあなたの非常識、多様性のある社会を……
Google検索のAR
恐竜とトラ
Google検索でARの動物を出現させる機能を初めて使ってみた
部屋の中をリアルに動き回るし臨場感すごすぎて興奮!
Googleで恐竜とか見たい動物を検索→3Dをタップするだけ
びっくりぽん
house UMZ
U様邸、本日無事に引渡し完了しました!
moon at.のお盆休みは8/9〜8/16までです。
よろしくお願い致します。
巨大なスイカが届きました!!
所長の大好物。
事務所犬サンタも大好物。おもにヘタに近い白いとこ。
ASJ Presents 建築家のアスリートたち (生放送)に伊月善彦が出演します。
放送は 2020年6月1日(月) 20:00~20:55
全国どこからでもインターネットで聴ける生配信はこちらから→
▶︎6/1 20時 タイミング合いましたらぜひお聴きください♪
完成間近
おはようございます。
ムーンエーティーでもなにかとZOOM打合せが日常になっているこの頃ですが
現場は粛々と進んでいて、、
現場の皆さんには本当に頭が下がる思いです。
明日から美装が入り、引き渡し間近です。
この場所でたくさんの幸せが生まれますように。
「U様邸」上棟式
先日U様邸の棟上げ式を執り行いました
平屋部分には広々とした大きなテラスが乗ります
軸部が出来上がるとファサードにも迫力が出てきました。
無事上棟式も終えこれからの仕上がりも楽しみです!
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今日は moon at.東京の岡本さんと事務所で打ち合わせ。
次のプロジェクトも着々と進行中です!
車中泊
仕事納め。
2019年もお世話になりました。
青森犬
10月17日ー19日JIA建築家大会2019青森inHIROSAKI に参加してきた。
人生二度目の青森。が、前回はミーティングで訪れたため現場周辺と晩御飯だけの青森滞在であった。
じっくり堪能するのは今回が初めてである。
弘前には建築家 前川國男氏の初期の作品がいくつかありそれを体感するのが第一の目的だった。コルビュジェの事務所で修行し、モダニズム建築を学んだ後の若かりし頃の建築がとても新鮮だ。
初日は3箇所ほど見学し2日目は大会の基調講演、懇親会などがありそれがメイン行事ではあるものの
どうしても青木淳さんの青森県立美術館を見たかったので全部サボって車で走って行った。
さて、そこには前川建築とは違って情念を全て省いたような徹底的に真っ白の箱が自然の中に佇む。
近づいていくと三内丸山遺跡のように掘り込まれた土の溝の中に白いBOXが上下でズレながら配置されるため、その隙間を使って外構全体も展示空間として使われているのが非常に印象的だった。
内部空間も白とモルタルのみの色彩がとても潔くアート作品が際立っている。
完全にスケールアウトした天井高さとジャイアントロボでも通れそうな開口部高さもすこぶる効果的。
そんな中でも一番感動したのが「青森犬」との対面だった。
自他ともに認める犬好きの僕としては連れて帰りたい気持ちでいっぱいであったが断腸の思いで諦め
さらにミュージアムショップにも青森犬が貯金箱になって鎮座していたのだがそれも4800円というプライスにより断念。
あとで思い返すと愛はプライスレスであったはずなのに….
先月に続き再び香港経由で中国へ。
人類史上例を見ない速度で発展を遂げたIT特区、深センを車で通過中
ひときわ目を引くロケット型の超高層ビルが…
調べたら「たけのこビル」と言う名前らしい。
こちらからは以上です。
チェリアのオフィス
所長の打ち合わせにたまたま?所員全員同行するも、気付けばみっちり5時間超え…
楽しくて仕方ないのであった。
事務所に戻ってすること山積みですが、、余裕です。頑張ります。
拓さん、色々ご教示いただきありがとうございました!
鷹匠町LAMPにてmoonスタッフ新年会なり〜
ア〜ンド 本日の主役は板東さんなり!
板東さん、moon at.卒業おめでとうございます。
寂しくなりますが、、板東さんのことこれからもずっと応援しています!!泣
建築家展 開催中
2019/1/12(土)〜14(月祝) 10:00〜18:00 入場無料
13,14日は伊月善彦も参加いたします。
moon at.
@イオンホール 徳島市南末広町 4番1号-4F
お問い合わせ:0120-45-3159


引き渡し後2ヶ月経ちましたが、やっとmoon at.スタッフみんな揃ってランチに行って参りました!
所長が食べてたフルーツボール、おいしそう…
アボカドトーストも美味しかったです。
所長ご馳走さまでした!
NORTHSHORE ノースショア徳島
770-0941 徳島県徳島市万代町5丁目71-4
Tel:088-679-8888
営業時間11:00-19:00
Lunch time11:00-14:00
Cafe time14:00-19:00
本日引き渡しに同行させていただきました。
屋根形状をダイレクトに表す小屋組
奥にL字型に続く形になっていて、採光もよく開放的な空間になっています。
とてもチャーミングな三人家族の住まう家。
現場の帰りに所長とお諏訪さんで祈願。
桜見れてラッキーな一日でした♪
トーサンズ野外LIVE!!
今年も吉野川河川敷にてLIVE&花火&BBQ!イェ〜イ
左から笠井 伊月善彦 板東
難波パークス in shop完成引き渡し。
”Light of your life !!”
所長のコートが気になる
千日前のいきなりステーキが楽しみだった現場通い…
ちょっと寂しいですが、、お疲れさまでした!
自転車地球冒険家、西川昌徳氏の帰国報告会がmoon at.2階(earth at.)で行われました。
ワクワクハラハラ冒険談にぐいぐい引き込まれました〜
講演後の宴の準備も万端。
SURF IN PEACE
COFFEEのジョーくん、とよとみさんも色々と、、、
素敵な夜をありがとうございました!
ヤキソバの日
本日ヤキソバ君ことわたくしカサイの誕生日ということで、
皆さんがヤキソバを作ってくださいましたー!
今まで食べたヤキソバの中で1番特別な味がしました。
これからヤキソバを食べるたびに今日のことを思い出しそうです。。。
皆さんありがとうございました!
幸せな1日でした!!!
明日、いよいよ
四国支部大会です!
伊月・松田さんを中心に着々と進めてきた四国支部大会がいよいよ明日開催されます。
また高知の重鎮建築家・細木氏が望まれた四国建築賞も明日発表されます。
古谷誠章先生が委員長を務め四国の建築の大賞を決める名誉ある賞の発表です。
(moon at. も選ばれているかもしれません!!)
そして非常に楽しみなのが国際的な建築家・伊東豊雄氏をお招きする基調講演です。
東日本大震災の衝撃。都市も建築も人々を守ることの出来なかった無力感。
「あの日からの建築」と題した基調講演、トークセッション、そしてレセプションにて
談話を交えながらこれからの都市・建築について皆様と共に考えていきたいと思います。
もしこのブログをお読み頂けておりましたら是非足をお運び下さい。
四国建築賞授賞式・基調講演・トークセッションのご参加は無料です。
ぜひぜひ宜しくお願いします。


『Bee house』
お引き渡し
竣工現場に事務所検査にきました。
ご夫婦の趣味がすみずみに反映されていて
楽しみながら住まわれていくのが想像できる住まいでした。
一通り見終わって外に行くと所長もユンボに乗って楽しそうでなにより。
いや、検査して下され・・・

mule house
およそ2年前にスタートした高松市の住宅が完成しました。
測量をしに現場に赴いた際に『2階から北側(瀬戸内海側)を眺めたらとても良い景色が広がっているだろうなぁ・・・』
なんて思った記憶があります。
1階がおばさま、2階がお施主様の住む二世帯住宅で、二階の北側を思いっきり開いた住宅となりました。
なかなか得難いロケーションを活かした気持ちの良い住宅ですよ!




Ebisu CAFE
10/8オープンです!
moon at.設計の『Ebisu CAFE』のレセプションに参加させていただきました。
(二軒屋町のおおさかやを文化の森に向かって右折して直ぐの所です)
僕のお薦めはEbisu Lunch。
写真がなくて申し訳ないのですが、
・サラダ
・ライスのクロケット
・スープ
・ポークカツレツ(ポーク、ハム、チーズを挟んだカツレツ)
+タンシチュー、マッシュポテト、
ボリューム満点なのに価格は抑えめ!
是非お近くにお住まいの方はご贔屓に!!




JIA若手交流会
昨晩JIA若手交流会に行ってきました。
昨年度まで事務局を務めていたJIA徳島地域会の会合でしたので
久しぶりに会う方が多く楽しい時間を過ごしてきました。
http://www.jia-shikoku.org/info/tokushima/9月例会・交流会.html

交流会の中身は来春行われるJIA四国支部の開催地が徳島に決定しましたので
若手も巻き込んで盛り上がろうという内容です。
世界で最も有名な日本人建築家をお招きする予定なので今から楽しみ!
是非お手伝いさせていただきます!